うつぶせ寝が心配なパパ・ママへ
5~6カ月になると、寝返りが始まりますが、寝返り返りは出来ません…
寝ている間にうつぶせにならないか心配…
そんなパパ・ママへ我が家が使っている「Sense-U ベビーモニター」を紹介します!
うつぶせだけではなく過熱&低温アラート付きなので、快適な寝室の環境作りにも一役買ってくれます!
実際の使用方法
我が家では寝る前のおむつ交換時に、装着しています!

おむつにつけるとこんな感じです!

我が家は基本、マミーポコパンツを使用していますが、
今回は友達からいただいたムーニーを使用しています。笑
準備はおむつに引っかけるだけで、完了です!
Sense-U ベビーモニターの特徴
うつぶせアラート
赤ちゃんがうつぶせになったときにアラートを出す機能があります。
アラートの音は結構大きいので、大人が寝ている時でもびっくりして起きると思います。笑
アプリを開くとスヌーズか停止の2択になっていて、
このどちらかを選択しない限り鳴り響き続けます!

専用のスマホアプリで簡単に管理できます!
アラートは赤ちゃんがうつぶせになって30秒ほどでなります!
機種によって、サイレントモードではならないので注意が必要です!
過熱&低温アラート
寝るときのお部屋の温度や、パジャマ、スリーパー、かけ布団の調節が気になりますよね…
投稿時は寒波に襲われている最中なので、より心配だと思います…
そんな日にもベビーモニターが役に立ちます!
体温ではなく体感温度になります!
自身で設定した下限を温度を下回る、上限を上回るとアラームが鳴ります!
これで、うつぶせ寝の危険だけでなく、快適な寝室環境を作れちゃいますね!
簡単な取り扱い
Sense-U ベビーモニターは使い方が簡単です!
スマートフォンアプリと簡単に連携できます!
後はBluetoothで接続するだけです!
ボタン電池で残量を簡単に確認できます。
外出先でも赤ちゃんの状態を確認することが可能です。

赤ちゃんの安全と快適さを兼ね備えた、Sense-U ベビーモニター!
赤ちゃんのうつぶせ寝のリスクを軽減し、快適な環境作りのために使ってみてください!