結婚式に赤ちゃんと参加するときの注意点
先日、親族の結婚式に招待されました!
赤ちゃんと結婚式に参加したのは初めてだったので、
参加した感想と注意点をお伝えしていきます!
結婚式に赤ちゃんを招待したいと考えている方にも見ていただきたい内容になっています!
結婚式のゲストに赤ちゃんと参加するときの注意点
赤ちゃん用の設備を確認する
これが一番大切です!
式場や会場に、授乳室やオムツ替えスペースがあるかどうかを事前に確認しましょう。
また、披露宴会場にベビーベッドがあるかどうかも大切です。
結婚式から披露宴まで、3時間~4時間ほどありますが、
ずっと抱っこでは疲れてしまうので、ベッドがあるかどうかは死活問題です!
僕が参加したことがある結婚式のほとんどは、ベビーベッドを用意してもらえていました!
結婚式の会場スタッフや、主催者の新郎新婦に必ず連絡してください!
ゲストリストに赤ちゃんの情報を含める
招待状を送る際に、赤ちゃんも一緒に参加することを知らせておくと、席の配置や食事の準備がスムーズに進みます。
主催者に赤ちゃんの食事形態やアレルギーなどの情報をきちんと伝えましょう!
我が家は、赤ちゃんは生後6か月だから、
「食事はいらない」
って連絡しなくて大丈夫だろうと思い、会場についてみたら
子どもの分まで料理が提供されていました…
みなさんは、わかると思うから大丈夫でしょ!
と思わずにぜひ連絡してくださいね。
式場のスタッフも何回も結婚式してるから、子どもの食べ物や備品の確認はしてくれるはず…
と思っても確認!
身近に子どもがいないと、意外と分からないことが多いです!
自分でどんどん情報を伝えていきましょう!
持ち物の準備
赤ちゃんの必要な持ち物(オムツ、哺乳瓶、着替え、おもちゃなど)をしっかり準備しておきましょう。
特に親族として参加する場合、顔合わせなど行うこともあるため
長時間になることが多いです!
6時間分の荷物があると、間違いないかとおもいます!
移動時間分は別途で必要になりますので各自で計算してくださいね!
結婚式などの移動が多く、たくさんの人にあいさつしなきゃいけない
そんな時におすすめしたいのが、ヒップシートです!
生後5か月くらいからであれば、便利ですよ!

ヒップシートは後ほど記事にしていきたいと思っています!
このヒップシートは3~4000円で購入できるのでおためしで購入するのもありです!
Rain The Eye ヒップシート 抱っこ紐 安全ベルト 滑り止めシート 収納ポケット 価格:3,000円(税込、送料別) (2025/2/27時点) 楽天で購入 |
3/4~3/11までの特別価格なのでぜひ!
食事の配慮
赤ちゃんが食べられるものがあるかどうかを確認しましょう。
場合によっては、自分で用意する必要があるかもしれません。
結婚式場がホテルと提携していて、
そのホテルが「ウェルカムベビーのお宿」
であった場合、離乳食を提供してくれる可能性がありますが、
そんな好都合は中々ありません!
我が家は丁度、離乳食始まりだったので、朝一番で10倍粥を食べてから行きました!
式場で離乳食は大変ですよね…
時間をずらせるときは、ずらしちゃいましょう!
時間がずらせない・・・
そんな時は、フリーズドライの離乳食もありますので持ち込みもありですね!
お湯を注ぐだけで完成しますので、便利ですね!
最後に!
繰り返しになってしまいますが、式場スタッフや主催者とはきちんと連絡を取りましょう!
我が家は一週間前に気になって聞いてみたら、ベビーベッドの用意がなかったです!
それどころか、普通に料理も提供されていました!
周りの人と協力しながら料理は残さずいただきました…
赤ちゃんと結婚式に参加するのは、事前の連絡・準備が大切です!
後、式ではいろんな人に会うので
赤ちゃんは興奮して夜寝ません!
遠方での結婚式だったのでビジネスホテルに泊まったのですが、
夜ずっと泣いていて寝ませんでした!
みなさんも事前の準備で快適な結婚式を!
夜は野となれ山となれです!
BJjwILEQ lQjIudg JRYWQOgB SGvVJO adfYbf kHdwcmi